デジタル実践講座
-
業務可視化ワークショップ
業務改善(BPR)等で現状業務の可視化を実施したい方、BPMNで業務フローを作成したい方を対象とした研修です。 E-ラーニングによる講義と、オンライン会議システムを利用したワークショップを実施します。 業務フロー作成はiGrafxを使用し、効率的な業務可視化メソッドを紹介します。※お客様先への出張開催等ご要望承ります。 ■スキルレベル・前提知識等 ・ITスキル標準:LV3相当 ・前提とする知識:特になし ■研修の目標 ・業務フローの描画・印刷・保存など基本操作ができる ・効率よく業務フローを作成し、生産性を向上させる ・現状の業務を可視化した資料が作成できる(業務フロー・業務記述書) ・業務上の問題や課題を洗い出した資料を作成できる(問題管理表・課題管理表) ■所要時間 ・10時間 ■研修で使用するツール ・iGrafx ※ライセンスをお持ちでない場合は別途ご相談ください。 本講座は企業からの申込みを対象としております。
株式会社サン・プラニング・システムズ
- 講座レベル3
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Fammスクール Webデザイナー講座
FammスクールはWebデザインやグラフィックデザイン、動画クリエイターなどのスキルを学べる1カ月の短期集中型オンラインスクールです。 1ヶ月で15時間のライブ授業(1回3時間×5回)を行い、それに伴い課題なども出ますので、自宅学習を35-45時間程度追加で行っていただき、トータルで1ヶ月で50-60時間の学習と向き合う形になります。講義は動画配信ではなく全てインタラクティブな授業となり、1クラス8名の少人数での運営ですので、リアルタイムで質問をしたり、講師・他の生徒と交流していただくことが可能です。また、授業の動画はいつでも見直すことが可能なので、体調不良やご家庭の事情で参加できなくなる場合でも安心です。 子供がいる方にはシッターサービスを無料でご利用いただけるサポートサービスも充実しています。 Webデザイナー講座ではHTML、CSS、Photoshop、WordPress、JavaScript、jQuery*を学んで、ページ制作とバナー制作に必要なスキルを学んでいただき、静的なサイトのデザイン・実装やデジタルマーケティングで必要となるバナークリエイティブのデザインなどを
株式会社TIMERS
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
データサイエンティスト養成コース(ベーシック)
_____________________________________________________________________ データサイエンティストとしてビジネスで活用できることを目的に、特定領域 に偏らず網羅的、実践的な学習を進めます。 _____________________________________________________________________
株式会社ディジタルグロースアカデミア
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
「AI活用コンサルタント」育成トレーニング ~AIer 育成プログラム~
AIを活用した業務上の課題解決や新規事業の構築をリードできる「AIコンサルタント」として必要な知識・スキルを習得します。 __________________________________________________________
株式会社ディジタルグロースアカデミア
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
BluStellar Academy for AI 入学コース
入学コースは、研修でのスキル習得、AI案件疑似体験、実プロジェクトへの参加を通じてAI人材としての独り立ちを目指します。 本アカデミーに入学後、メンターとの面談を行い、1年間の個別育成カリキュラムの作成を行います。メンターは入学者のスキルレベルを基に、必要な研修プログラムを選択すると共に、砂場(自己学習環境)およびAI人材コミュニティの活用方法をレクチャーします。一通り研修を受講した後、研修プログラムで身につけたスキルを確認するために、ケーススタディや分析コンテストを通してAI案件を疑似体験します。その後、入学者の習熟レベルに応じてメンターが実践するAIプロジェクトを選定し、実際のAIプロジェクトを通したOJT(On-the-Job Training)を実施します。入学者は、1~2プロジェクトの実務経験を積むことで、ビジネスにAIを活用するための実践スキルを習得します。
日本電気株式会社
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
スクラム実践研修|スクラムを実践的に体感したい方へ
基礎知識を踏まえた上でスクラムでの開発を模擬的に体感し、開発のプロセスや考え方への理解を深めることを目的とした研修です。 「①Webアプリ開発編」と「②スクラムガイド作成編」の2パターンをご用意しており、お客さまのご要望に合わせた研修実施が可能です。 ①Webアプリ開発編では、Webアプリ開発を題材としスクラムを体験することで、より実際のシステム開発におけるスクラム実践を体験することができます。 ②スクラムガイド作成編では、昨今システム開発以外の領域でもアジャイル・スクラムが取り入れられていることから、システム開発に捉われずスクラムを体験するため、「自分たちの所属部署、会社に対してスクラムを自分たちのアウトプットで説明できるようにする」をテーマにスクラム実践を体験することができます。 開催方法は現地開催・オンライン開催両方で対応しておりますので、お申込み時にご希望をお伝えください。 最少催行人数は4名(1チーム)です。 3日間の研修となりますが、お客様のご希望により日程変更も可能となりますので、ご希望の場合はお問合せください。
TDCソフト株式会社
- 講座レベル2
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
1日で学ぶプロジェクトマネジメントの基礎
DXリテラシー向上で習得したデジタル知識を生かしたハード・ソフトの製品やサービスの開発、社内プロセスの改善、その業務全てがプロジェクトです。 そのプロジェクトを計画から実行まで正しく実施できないとビジネスの価値を生み出すことが出来ません。 また、プロジェクトマネジメントの目的は、顧客に価値を提供する事であり、顧客の求める価値の変化に対応する事もDX推進人材には求められます。 このコースでは、プロジェクトの計画から実行まで、プロジェクトマネジメント・プロセスの全容を学習し、成功につながるスキルセットとツールを正しく組み合わせて実行できるようにします。 開催:隔月で公開講座を開催しています。(最小催行人数有り) 法人での実施希望にも対応します(詳細条件はお問い合わせください) 学習は座学に加え、Groupワークでの演習があります。 1.座学では下記項目を学びます。 プロジェクトマネジメントの用語と概念 プロジェクトスコープの定義 作業の特定と見積り 作業のスケジュールとタイムラインの作成 作業の委任とプロジェクト計画のベースライン プロジェクトの実行とコン
ラーニング・ツリー・インターナショナル株式会社
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
【基礎編】アジャイルの基礎:はじめてのスクラム
このコースでは、変化の速い時代に対応する手段としてアジャイルの代表的手法であるスクラムの概念を学ぶ人向けのコースです。 何故、不確実で変化の速い時代にアジャイルが求められているのか、ソフト開発者の方だけでなく、管理職やユーザー部門の方、品質保証部門の方々など、概念を理解する事ができます。 スクラムは、短期間でプロダクトを提供し、迅速な改善を行い、変更に柔軟に対応できる、シンプルですが強力なフレームワークです。 このコースでは、インタラクティブな演習を通してスクラムを紹介し、各スクラムチームメンバーの責任を理解し、 アジャイルの考え方が今日のプロダクト・サービスにどの様に影響するのかを理解できるようになります。 開催:隔月で公開講座を開催しています。(最小催行人数有り) 法人での実施希望にも対応します(詳細条件はお問い合わせください) 学習は座学に加え、Groupワークでの演習があります。 1.座学では下記項目を学びます。 アジャイル開発のプロセスとスクラム それぞれの役割 作成物ー要求事項の獲得と分析ー イベントースプリントの計画と実行ー 大規模プロジ
ラーニング・ツリー・インターナショナル株式会社
- 講座レベル2
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
【現場でデータ活用シリーズ】データ活用基礎~ケーススタディとワークショップで学ぶ
実データと同等レベルの模擬データを用いたケーススタディを中心としたワークショップ形式のコースです。体験をとおしてスキルを身に付け、すぐに自部門/自社のデータ活用へと展開していただくことを目的としています。 ケーススタディのテーマとして小売業における「店頭商品の廃棄ロス削減」を取り上げます。ケース社員の一人となっていただき、課題確認、データ確認、データ分析の方針決定、データの収集・整理、欠損データの補完、データの分析と可視化、知見の抽出、解決策の策定、実施計画の作成までの一連の流れを体験します。 データ分析はExcelを使って行いますので、プログラミングの知識のない方、ITに詳しくない方でもご参加いただけます。
株式会社アイ・ラーニング
- 講座レベル2
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
プロジェクトマネジメント研修(CompTIA Project+ 準拠)Web模擬試験付き
____________________________________________________________ プロジェクトを遂行していく上でのリーダーシップ、マネジメント、 コミュニケーション、コンフリクトマネジメント、課題管理などについて、 グループ演習も通して学習します。 ____________________________________________________________
株式会社ウチダ人材開発センタ
- 講座レベル3
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
DXビジネスのためのデザイン思考入門 グループワーク付き
・デザイン思考のプロセスと代表的なツールを身近な課題を題材とした演習形式で習得します。デザイン思考を実務上適用できるようになることを目的とします。 ・デザイン思考の中核は「人間中心設計」です。プロダクト開発、サービス開発をはじめとし、あらゆる業務で活用できる思考法です。 ・学習項目は次のとおりです。 1.デザイン思考とは何か 2.ユーザーを理解する 3.正しく問題を定義する 4.解決策を創造する 5.プロトタイプを作る 6.検証しフィードバックを得る 7.デザイン思考を実務に活かす ※本コースはPMI®のPDU対象コースです。本トレーニングコースのPDU受講証明書は、当社の提携パートナー先であるテクノファイブ株式会社が発行いたします。ご希望の方に、トレーニングコース終了後5営業日をめどに、Eメールにて送付いたします。トレーニングコース初日に講師に申し伝えください。 ※定員16名
Top Out Human Capital株式会社
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
DXビジネスのためのアジャイル・プロジェクトマネジメント グループワーク付き
・アジャイルの基本概念と、アジャイル・プロジェクトの進め方(計画立案/トラッキングの手法)を習得します。代表的な手法をグループワークで体験します。 ・スピードと変化に対応するためのビジネス手法である「アジャイル」の基礎を、短時間で習得できます。従来型プロジェクトマネジメントを見直したい方にもお薦めします ・学習項目は次のとおりです。 1.アジャイルの基礎 2.スクラム 3.要件とプロダクトバックログ 4.リリース計画とモニタリング 5.エンタープライズ・アジャイル ※本コースはPMI®のPDU対象コースです。本トレーニングコースのPDU受講証明書は、当社の提携パートナー先であるテクノファイブ株式会社が発行いたします。ご希望の方に、トレーニングコース終了後5営業日をめどに、Eメールにて送付いたします。トレーニングコース初日に講師に申し伝えください。 ※定員16名
Top Out Human Capital株式会社
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
業務改善ワークショップ
SPSコンサルタントによる業務改善メソッドをお伝えするワークショップを実施します。自立自走で業務改善を実現したい方へおすすめのコースです。 ■スキルレベル・前提知識等 ・ITスキル標準:LV3相当 ・前提とする知識:弊社業務可視化ワークショップ、または自治体向けBPMN集合研修修了相当の知識修了と同等の知識 ■研修の目標 ・業務フローを活用して問題の可視化ができる ・iGrafx BPR+の機能を活用して問題の深掘り・分析・施策立案ができる ・改善施策を基にToBeフローが作成できる ・iGrafx BPR+の機能を活用して改善対応管理資料を作成できる(課題対応管理表) ■標準学習時間 ・6時間 ■研修で使用するツール ・iGrafx ※ライセンスをお持ちでない場合は別途ご相談ください。 本講座は企業からの申込みを対象としております。
株式会社サン・プラニング・システムズ
- 講座レベル3
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
産総研デザインスクール
・法人格を有する企業または組織に属し、将来技術経営、新規事業開発を担うことが期待される方々を対象にしています。 ・特に、チームでプロジェクトを進め、多様な関係者を巻き込みながら、共創イノベーションを狙いとしたデザインスクールです。 ・与えられた(社会)課題ではなく、自分事の課題からモノ・コト、市場を創り出す(社会実装する)ことを狙っています。 ・7月から2月まで、毎週金曜日10:00-17:00、全35回程度。 ・オンラインを基本とし、10回程度の対面開催(東京周辺)での実施を予定しています。 ・産総研が連携協定を結んでいるデンマークのビジネス・デザインスクール KAOSPILOTへの訪問など、9月に10日間程度の欧州視察研修を予定しています(現地集合・現地解散とし、交通費・宿泊費等が別途かかります) ・以下の学習内容を経験学習で進めます。 1. 志開発:なぜそれをやるのか?志の開発 2. クリエイティブ・リーダーシップ:全てはあなたから始まる(デンマークのビジネスデザインスクールKAOSPILOTが提供) 3. 未来洞察:あるかもしれない未来を洞察する 4. プロ
国立研究開発法人産業技術総合研究所
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
「広義のデザイン」専門スクール DXDキャンプ
DXDキャンプはあなたの専門性に「広義のデザイン力」を掛け合わせ、高度デザイン人材に成長するための社会人向けスクールです。 社会や生活者に必要とされる製品やサービス・事業・しくみを生み出すための能力や思考を身につけることができます。 ■毎年6月~8月、10月~2月の2期開講 ■カリキュラムの内容、流れ 1)LECTURE-オンラインエクササイズ- ビジネスデザインすることを体系的に、インプットとアウトプットで効率的に学べます。前半は「基礎を学ぶ」パートとして、すべての基盤となる考え方と手法を学びます。後半は「実践手法を学ぶ」として、より実践的なアウトプット手法を学びます。 2)WORKSHOP-オンライントレーニング- 新規事業創出や新プロジェクト立ち上げに役立つ知識と筋力をつけるトレーニングです。具体的なサービス立ち上げを想定し、事業創出に必要なステップを、事業構想の設計を通じて学習します。 3)FIELDWORK-フィールドワーク- DXDキャンプの学びに共感いただいた、地域で活躍する中小規模の企業を「応援企業」と称し、彼らの「課題やテーマ」に対し
トリニティ株式会社
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
P2Mプログラム知識習得講座
①講座の狙い/目的 P2Mプログラム知識習得講座はPMS (Project Management Specialist) プログラム試験、PMS資格試験の対策講座です。PMSプログラム試験又はPMS資格試験に合格するとPMS資格が得られます。PMS資格はプロジェクトマネジャー及びプログラムマネジャーとして必要な知識を修得している人材であることを客観的に認定します。 ②開催の制約条件 2日間コースで年6回奇数月に開催します。最低催行人数は5名です。 ③学習項目/学習の流れ 1日目に事業経営基盤と知識基盤 として、事業とプログラム、プログラム戦略手法、システムズアプローチ、知識・情報資産、価値と価値評価 を学びます。 2日目にプログラムマネジメントとして、会計とファイナンス、プログラムとプログラムマネジメント、プログラム統合マネジメント、プログラム戦略とリスクマネジメント 、価値評価のマネジメントを学びます。 ④講師陣は多種多様なプロジェクトマネジメント・ビジネスに従事し、専門的な体験を有する実務者中心に編成しています。 ⑤年6回開催で参加形態はハイフレックス型(会場参加、
特定非営利活動法人日本プロジェクトマネジメント協会
- 講座レベル3
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
チェンジマネジメント資格認定プログラム
・変革の推進を担当されている方を対象に、変革の取り組みを成功させるためのチェンジマネジメントの知識、スキル、ツールを習得できるインタラクティブな3日間の学習体験です。 ・この研修は、チェンジマネジメントのグローバルリーダーである米Prosci(プロサイ)社の研修プログラムの日本語版です。受講者が担当している変革プロジェクトを題材に包括的なチェンジマネジメント方法論を適用し、プロジェクトの成果を向上させるためのチェンジマネジメントプランを最終的に作りあげます。 ・この研修を卒業することで、Prosciチェンジマネジメント方法論における認定資格を取得することができます。 ・受講者は以下の内容について学ぶことができます。 - チェンジマネジメントの定義方法 - チェンジマネジメントの価値をどのように説明できるか - 個人の変革を管理するため、Prosci ADKAR Modelをどのように適用するか - 組織の変革を推進するため、Prosci 3フェーズプロセスをどのように適用するか - 変革の成功させるため、各種役割をどのように活性化させるか -
日本アタウェイ株式会社
- 講座レベル3
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
高度デザイン人材育成プログラム【サービスデザインコース】
デザイン・ビジネス・リーダーシップを学ぶ、高度デザイン人材育成プログラムです。 3ヶ月の集中オンライン講義を通じ、サービスデザインに必要なビジネスと倫理観の土台を養いつつ、連続したプロジェクト型の講義を通して顧客調査(リサーチ)、サービス企画、デザイン思考のフレームワークを包括的に学びます。サービス・顧客体験設計を行う過程で現場で実際にぶつかる壁や課題への対応やマインドセットを身に付け、事業開発現場を牽引する全体感を把握します(定員:20名) ▼講義(計11回) 「観察と表現:デザインの意図を汲みとる観察スケッチ」(1回/3時) 日頃から馴染みのある共通のモチーフを観察し、スケッチという手法を通じて人の意図や視点、物事を自在に捉える広い視点を養う。 「ビジネス基礎:デザイナーのためのビジネス基礎教養」(全2回/3時間) デザイン行為やデザイナーと切り離すことのできない会社やビジネスの仕組みを理解し、サービスを提供する上で密接に関係するマーケットの見方と全体像について学ぶ。 「倫理:デザイナーと倫理観」(1回/各3時間) デザインという能力が持ち合わせている可
一般社団法人デザインシップ
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
グラフィック&ビジュアルデザイン総合コース
■開催学校情報 東京デザインプレックス研究所 URL:https://www.tokyo-designplex.com/ ※東京デザインプレックス研究所は、株式会社東京ストリート学舎が運営しております。 ■講座概要 グラフィックデザイン(ポスター・フライヤー・CDジャケット・雑誌広告・パッケージなど)の実践力を養成します。特に、書体選定や誌面設計などの「タイポグラフィ」、企業の「CI・VI・BI」について注力。また、「デザイン表現(カラー・フォト・ラフ)」を学んだ上で、フォトビジュアル制作(プロダクトフォト/スタイリングフォト)を実践的に学びます。授業では「DTP技術」「印刷知識」「ソフトウェアスキル(Illustrator / Photoshop / InDesign」「ディレクションDTP」を基礎から実践レベルまで習得します。 ■授業時間数 235時間(94コマ) ■開講月 1月/ 2月/ 4月/ 5月/ 7月/ 8月/ 10月/ 11月 ■レベル 未経験者OK ■対応資格 Illustratorクリエイター能力認定試験エキスパート/ DTP検定ディレクシ
株式会社東京ストリート学舎
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
コミュニケーションデザイン総合コース
■開催学校情報 東京デザインプレックス研究所 URL:https://www.tokyo-designplex.com/ ※東京デザインプレックス研究所は、株式会社東京ストリート学舎が運営しております。 ■講座概要 デザインの感覚的創造力と論理的思考力を違うアプローチから学んでいきます。授業では、クライアントニーズを柔軟にデザインで表現できるように「カラー」「写真」「ラフイメージ」「タイポグラフィ」「レイアウト」の表現方法を学びます。また、「デザインストラテジー」を基礎(デザインシステムやデザインプロセスなど)から実践レベル(ブランド戦略やデザイン戦略)まで体系的に学びます。 ■授業時間数 135時間(54コマ) ■開講月 1月/ 2月/ 3月/ 4月/ 5月/ 6月/ 7月/ 8月/ 9月/10月/ 11月/12月 ■レベル 未経験者OK ■目指す職業 デザイナー全般/コンサルタント全般/広報・宣伝・マーケティング担当者 ■時間/期間(週回数) 夜間部19:15-21:45 / 5ヵ月-1 年間(週1-2回)、土or日/ 5ヵ月-1 年間(週1-2回)
株式会社東京ストリート学舎
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)