デジタル実践講座
-
Fammスクール Webデザイナー講座
FammスクールはWebデザインやグラフィックデザイン、動画クリエイターなどのスキルを学べる1カ月の短期集中型オンラインスクールです。 1ヶ月で15時間のライブ授業(1回3時間×5回)を行い、それに伴い課題なども出ますので、自宅学習を35-45時間程度追加で行っていただき、トータルで1ヶ月で50-60時間の学習と向き合う形になります。講義は動画配信ではなく全てインタラクティブな授業となり、1クラス8名の少人数での運営ですので、リアルタイムで質問をしたり、講師・他の生徒と交流していただくことが可能です。また、授業の動画はいつでも見直すことが可能なので、体調不良やご家庭の事情で参加できなくなる場合でも安心です。 子供がいる方にはシッターサービスを無料でご利用いただけるサポートサービスも充実しています。 Webデザイナー講座ではHTML、CSS、Photoshop、WordPress、JavaScript、jQuery*を学んで、ページ制作とバナー制作に必要なスキルを学んでいただき、静的なサイトのデザイン・実装やデジタルマーケティングで必要となるバナークリエイティブのデザインなどを
株式会社TIMERS
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
データサイエンティスト養成コース(ベーシック)
_____________________________________________________________________ データサイエンティストとしてビジネスで活用できることを目的に、特定領域 に偏らず網羅的、実践的な学習を進めます。 _____________________________________________________________________
株式会社ディジタルグロースアカデミア
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
「AI活用コンサルタント」育成トレーニング ~AIer 育成プログラム~
AIを活用した業務上の課題解決や新規事業の構築をリードできる「AIコンサルタント」として必要な知識・スキルを習得します。 __________________________________________________________
株式会社ディジタルグロースアカデミア
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
BluStellar Academy for AI 入学コース
入学コースは、研修でのスキル習得、AI案件疑似体験、実プロジェクトへの参加を通じてAI人材としての独り立ちを目指します。 本アカデミーに入学後、メンターとの面談を行い、1年間の個別育成カリキュラムの作成を行います。メンターは入学者のスキルレベルを基に、必要な研修プログラムを選択すると共に、砂場(自己学習環境)およびAI人材コミュニティの活用方法をレクチャーします。一通り研修を受講した後、研修プログラムで身につけたスキルを確認するために、ケーススタディや分析コンテストを通してAI案件を疑似体験します。その後、入学者の習熟レベルに応じてメンターが実践するAIプロジェクトを選定し、実際のAIプロジェクトを通したOJT(On-the-Job Training)を実施します。入学者は、1~2プロジェクトの実務経験を積むことで、ビジネスにAIを活用するための実践スキルを習得します。
日本電気株式会社
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
DXビジネスのためのデザイン思考入門 グループワーク付き
・デザイン思考のプロセスと代表的なツールを身近な課題を題材とした演習形式で習得します。デザイン思考を実務上適用できるようになることを目的とします。 ・デザイン思考の中核は「人間中心設計」です。プロダクト開発、サービス開発をはじめとし、あらゆる業務で活用できる思考法です。 ・学習項目は次のとおりです。 1.デザイン思考とは何か 2.ユーザーを理解する 3.正しく問題を定義する 4.解決策を創造する 5.プロトタイプを作る 6.検証しフィードバックを得る 7.デザイン思考を実務に活かす ※本コースはPMI®のPDU対象コースです。本トレーニングコースのPDU受講証明書は、当社の提携パートナー先であるテクノファイブ株式会社が発行いたします。ご希望の方に、トレーニングコース終了後5営業日をめどに、Eメールにて送付いたします。トレーニングコース初日に講師に申し伝えください。 ※定員16名
Top Out Human Capital株式会社
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
産総研デザインスクール
・法人格を有する企業または組織に属し、将来技術経営、新規事業開発を担うことが期待される方々を対象にしています。 ・特に、チームでプロジェクトを進め、多様な関係者を巻き込みながら、共創イノベーションを狙いとしたデザインスクールです。 ・与えられた(社会)課題ではなく、自分事の課題からモノ・コト、市場を創り出す(社会実装する)ことを狙っています。 ・7月から2月まで、毎週金曜日10:00-17:00、全35回程度。 ・オンラインを基本とし、10回程度の対面開催(東京周辺)での実施を予定しています。 ・産総研が連携協定を結んでいるデンマークのビジネス・デザインスクール KAOSPILOTへの訪問など、9月に10日間程度の欧州視察研修を予定しています(現地集合・現地解散とし、交通費・宿泊費等が別途かかります) ・以下の学習内容を経験学習で進めます。 1. 志開発:なぜそれをやるのか?志の開発 2. クリエイティブ・リーダーシップ:全てはあなたから始まる(デンマークのビジネスデザインスクールKAOSPILOTが提供) 3. 未来洞察:あるかもしれない未来を洞察する 4. プロ
国立研究開発法人産業技術総合研究所
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
「広義のデザイン」専門スクール DXDキャンプ
DXDキャンプはあなたの専門性に「広義のデザイン力」を掛け合わせ、高度デザイン人材に成長するための社会人向けスクールです。 社会や生活者に必要とされる製品やサービス・事業・しくみを生み出すための能力や思考を身につけることができます。 ■毎年6月~8月、10月~2月の2期開講 ■カリキュラムの内容、流れ 1)LECTURE-オンラインエクササイズ- ビジネスデザインすることを体系的に、インプットとアウトプットで効率的に学べます。前半は「基礎を学ぶ」パートとして、すべての基盤となる考え方と手法を学びます。後半は「実践手法を学ぶ」として、より実践的なアウトプット手法を学びます。 2)WORKSHOP-オンライントレーニング- 新規事業創出や新プロジェクト立ち上げに役立つ知識と筋力をつけるトレーニングです。具体的なサービス立ち上げを想定し、事業創出に必要なステップを、事業構想の設計を通じて学習します。 3)FIELDWORK-フィールドワーク- DXDキャンプの学びに共感いただいた、地域で活躍する中小規模の企業を「応援企業」と称し、彼らの「課題やテーマ」に対し
トリニティ株式会社
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
高度デザイン人材育成プログラム【サービスデザインコース】
デザイン・ビジネス・リーダーシップを学ぶ、高度デザイン人材育成プログラムです。 3ヶ月の集中オンライン講義を通じ、サービスデザインに必要なビジネスと倫理観の土台を養いつつ、連続したプロジェクト型の講義を通して顧客調査(リサーチ)、サービス企画、デザイン思考のフレームワークを包括的に学びます。サービス・顧客体験設計を行う過程で現場で実際にぶつかる壁や課題への対応やマインドセットを身に付け、事業開発現場を牽引する全体感を把握します(定員:20名) ▼講義(計11回) 「観察と表現:デザインの意図を汲みとる観察スケッチ」(1回/3時) 日頃から馴染みのある共通のモチーフを観察し、スケッチという手法を通じて人の意図や視点、物事を自在に捉える広い視点を養う。 「ビジネス基礎:デザイナーのためのビジネス基礎教養」(全2回/3時間) デザイン行為やデザイナーと切り離すことのできない会社やビジネスの仕組みを理解し、サービスを提供する上で密接に関係するマーケットの見方と全体像について学ぶ。 「倫理:デザイナーと倫理観」(1回/各3時間) デザインという能力が持ち合わせている可
一般社団法人デザインシップ
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
グラフィック&ビジュアルデザイン総合コース
■開催学校情報 東京デザインプレックス研究所 URL:https://www.tokyo-designplex.com/ ※東京デザインプレックス研究所は、株式会社東京ストリート学舎が運営しております。 ■講座概要 グラフィックデザイン(ポスター・フライヤー・CDジャケット・雑誌広告・パッケージなど)の実践力を養成します。特に、書体選定や誌面設計などの「タイポグラフィ」、企業の「CI・VI・BI」について注力。また、「デザイン表現(カラー・フォト・ラフ)」を学んだ上で、フォトビジュアル制作(プロダクトフォト/スタイリングフォト)を実践的に学びます。授業では「DTP技術」「印刷知識」「ソフトウェアスキル(Illustrator / Photoshop / InDesign」「ディレクションDTP」を基礎から実践レベルまで習得します。 ■授業時間数 235時間(94コマ) ■開講月 1月/ 2月/ 4月/ 5月/ 7月/ 8月/ 10月/ 11月 ■レベル 未経験者OK ■対応資格 Illustratorクリエイター能力認定試験エキスパート/ DTP検定ディレクシ
株式会社東京ストリート学舎
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
コミュニケーションデザイン総合コース
■開催学校情報 東京デザインプレックス研究所 URL:https://www.tokyo-designplex.com/ ※東京デザインプレックス研究所は、株式会社東京ストリート学舎が運営しております。 ■講座概要 デザインの感覚的創造力と論理的思考力を違うアプローチから学んでいきます。授業では、クライアントニーズを柔軟にデザインで表現できるように「カラー」「写真」「ラフイメージ」「タイポグラフィ」「レイアウト」の表現方法を学びます。また、「デザインストラテジー」を基礎(デザインシステムやデザインプロセスなど)から実践レベル(ブランド戦略やデザイン戦略)まで体系的に学びます。 ■授業時間数 135時間(54コマ) ■開講月 1月/ 2月/ 3月/ 4月/ 5月/ 6月/ 7月/ 8月/ 9月/10月/ 11月/12月 ■レベル 未経験者OK ■目指す職業 デザイナー全般/コンサルタント全般/広報・宣伝・マーケティング担当者 ■時間/期間(週回数) 夜間部19:15-21:45 / 5ヵ月-1 年間(週1-2回)、土or日/ 5ヵ月-1 年間(週1-2回)
株式会社東京ストリート学舎
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
KENスクール 未経験から挑戦する Photoshop
【KENスクール】は株式会社シンクスバンクが運営しているスクールです。 未経験からデザイナーを目指す方におすすめ。 デザイナーの必須ツール、Photoshopを基礎から学びます。 Photoshopはデザイン・印刷業界で使われる画像編集ツールです。 写真を切り抜いて合成したり、色や明るさを補正することができるなど画像の加工に必要な機能が豊富に用意されています。 書籍やチラシ、パッケージに使われる画像の加工など幅広く活用されている業界必須のツールとなります。 本講座では、Photoshopの基本的な機能である画像の選択範囲操作、カラー設定、ペイントツール、レイヤー機能、フィルター、色調・諧調補正、マスク機能、便利な画像加工機能などを学習し、基本スキルをしっかりと身につけることができます。 KENスクールの講座は一人ひとりに向き合う「個別指導」。初心者・未経験者の方も安心して受講いただけます。 自分のペースで一つひとつ基礎からしっかりと技術を身につけましょう。 ■■■■■■デザイン業界で仕事をするなら■■■■■■ Photoshopと同じく業界必須の
株式会社シンクスバンク
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
KENスクール 未経験から挑戦する Illustrator
【KENスクール】は株式会社シンクスバンクが運営しているスクールです。 未経験からデザイナーを目指す方におすすめ。 デザイナーの必須ツール、Illustratorを基礎から学びます。 Illustratorはデザイン・印刷業界で使われるイラスト作成ツールです。 文字と画像を組み合わせてレイアウトを整えたり、線と図形を組み合わせてイラストを描けるなどデザイン制作に必要な機能が豊富に用意されています。 ロゴやポスター、名刺のデザイン、チラシやWebバナーといった広告など幅広く活用されている業界必須のツールとなります。 本講座では、Illustratorの基本的な機能であるオブジェクトの基本操作、グループ化、レイヤー、色の管理、ペンツールの扱い方などを学習し、基本スキルをしっかりと身につけることができます。 KENスクールの講座は一人ひとりに向き合う「個別指導」。初心者・未経験者の方も安心して受講いただけます。 自分のペースで一つひとつ基礎からしっかりと技術を身につけましょう。 ■■■■■■デザイン業界で仕事をするなら■■■■■■ Illustrato
株式会社シンクスバンク
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
はじめてのクラウド要件定義 ~クラウドアーキテクトのための非機能要件を中心に~
クラウド移行を前提にした上流の要件定義について、体系的に理解したい方を対象としています。 受講者は、要件定義の重要性、要求の抽出と分析、非機能と機能要件定義、プロジェクト要件について学習し、クラウド移行に必要な要件定義についての知識とワークショップによる演習を通してその進め方を習得することができます。クラウドの要件定義について、特定ベンダーに特化した技術領域ではなく、1日で総合的に学習できるコースです。 講義だけでなく、プロジェクトベースによるワークショップ形式のグループワークを通して、要件確定に必要な内容を体系的に学んでいただけます。 ●学習内容 内容 1. 開発プロセスと上流の要件定義工程 - 開発プロセスと人財 - システム要件定義プロセス 2. 要求の抽出 - ステークホルダーの特定 - 現状の調査 - 要求の把握と調査技法 3. 要求の分析 - 問題・課題とニーズの分析 - 制約・前提条件の把握 - 分析結果の整理 4. 非機能要件定義 - クラウドの特性 - クラウドに求める要件 - 具体的な非機能要件 5. 機能要件定義 - 機
株式会社アイ・ラーニング
- 講座レベル2
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
現場主導型DX人材育成講座
企画に至った背景 誰もがITツール(アプリ)を作れる技術を持つことで様々なことにチャレンジできる社会を実現したい、そんな思いから本講座を作成しました。 プログラムの内容、流れ 学習の流れは次のとおりです。 ステップ1:自己学習コンテンツによる基礎技術(ノーコード)の習得(2週間程度) ステップ2:自己学習コンテンツによる応用技術(ノーコード)の習得(2週間程度) ステップ3:自分の課題を解決するプロダクトを製作(1ヶ月程度) ※1週間に1度、専任コーチとのコーチングを行います。 専任コーチについて 弊社のコーチは講座で利用するノーコードツールの専門家の資格を持っており、現役でアプリ開発を行なっています。また、普段は小中学生にアプリ開発を教えており、わかりやすい説明には定評あります。 開催にあたっての注意事項 自然災害、コーチの急病などやむを得ない事情により、当日になって急な開催中止もしくは日程の変更になる場合がございます。 コーチングでは、オンライン会議ツール(zoom)を利用します。
株式会社セラピア
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
DX推進スキル標準(ビジネス職)準拠コース
経産省・IPA策定の「デジタルスキル標準」におけるビジネスアーキテクト/デザイナーを目指す方が対象の「DX推進スキル標準」に準拠した学習コースです。 実業務でDXを推進していくビジネスパーソンに求められる、ビジネススキルやデータ活用技術の概要を、動画やクイズを通して学習します。 <こんな方に最適!> ■組織や事業を牽引するビジネスリーダーの方 ■製品やサービスの企画・開発に関わる方 ■DX推進プロジェクトに関わるビジネス系職種の方 ■データを活用したビジネス設計や業務デザインができるようになりたい方 <受講完了後は...?> ■組織やビジネスを変革するリーダーとして何をしていくべきかが理解できます! ■製品やサービスの価値向上に向けて、データやデジタル技術をどう活用すべきかが理解できます! ■全社的にDXを推進する上で、どのように関係者を巻き込み協働関係を構築していくべきかを理解できます! ■事業開発や社内業務の効率化に向けて、データを活用した企画立案ができるようになります! <学習の流れ> STEP01:AI入門 STEP02:DeepLe
株式会社SIGNATE
- 講座レベル2
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ビジネスデータサイエンス実践力養成講座
【背景】 データサイエンスを学ぶ上において、単なる座学ではなく、豊富な実務演習による実践力の獲得を目的としました。 【全体的な流れ】 1)分析の基礎、考え方を理解する(EXCEL) 2)R,Pythonによる基本的な使い方を学ぶ。 3)オープンデータの種類、ビジネスへの使い方について学ぶ。 4)具体的なビジネス事例を解決するための演習を行い、実践力を獲得する。 5)課題解決プレゼンテーションを実施する。 ・各科目ごとに演習課題が出されます。理解度の確認、講師との個別指導が行われます。 ・プレゼンテーションにおいては、受講者からのグループディスカッションも行われます。 【講師について】 修士・博士号取得者、大学における講義経験者 【その他】 各講座は同時収録され、アーカイブによる復習、及びご質問は受講後1年間可能です。
株式会社データサイエンス研究所
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
フォトショップクラス(デザイン応用) プレミアムプラン
デザイン力レベルアップを目指す方WEBデザイナーを目指す方、グラフィックデザイナーを目指す方、通販サービス・その他企業広報担当のスキルアップ、リスキリングのための、Adobe Photoshopの操作方法を学びながら総合的にグラフィック・ウェブデザインスキルを学ぶ講座です。 フォトショップはイラストレーターと並びデザイン業界では標準的なデザインソフトであり、使用方法を学ぶことはデザインを業務にする場合必須となるソフトです。基本的な操作方法を学びながら、デザインの考え方(デザイン思考)、トレンド、応用的なデザインのバリエーション作成を学びます。 オンライン(または名古屋市中区への通学も可)により受講が可能です。 本講座は全8回(16時間)で構成され、各回2時間(休憩時間含む)の受講を毎週または週2回程度、受講生のスケジュールにあった形で学ぶことができます。 受講用のテキスト、素材などはすべてご用意します。受講生はAdobe IllustratorとAdobe Photoshopのインストールが必須となります。 また各回の受講の他にも、動画で受講内容をカリキュラム終了後も1年間無
有限会社Tribes20
- 講座レベル2
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
エンジニア転職コース
WEBエンジニアとして必要になる開発スキルや開発現場での業務フローなどを身につける講座を提供します。 学習期間は4ヶ月で、前半の2ヶ月ではフロントエンドの開発スキル(HTML/CSS・JavaScript)とサーバサイドの 開発スキル(PHP/Laravel・MySQL)をそれぞれ学習します。 後半の2ヶ月では専属のメンター講師とのチーム開発を行います。開発現場を想定したgit/GitHubを用いたプル リクエストなどの業務フローや、環境構築のためのインフラ知識、本格的なアプリケーションを開発するための データベースの設計技術、効率性・保守性・可読性・拡張性などの点で品質の高いコーディング力を身につける ことができます。
コードキャンプ株式会社
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
イラストレータークラス(デザイン基礎)プレミアムプラン
WEBデザイナーを目指す方、グラフィックデザイナーを目指す方、通販サービス・その他企業広報担当のスキルアップ、リスキリングのための、Adobe Illustratorの操作方法を学びながら総合的にグラフィック・ウェブデザインスキルを学ぶデザイン講座です。 イラストレーターはデザイン業界では標準的なデザインソフトであり、使用方法を学ぶことはデザインを業務にする場合必須となるソフトです。基本的な操作方法を学びながら、デザインの考え方(デザイン思考)、トレンド、応用的なデザインのバリエーション作成を学びます。 オンライン(または名古屋市中区への通学も可)により受講が可能です。 本講座は全8回(16時間)で構成され、各回2時間(休憩時間含む)の受講を毎週または週2回程度、受講生のスケジュールにあった形で学ぶことができます。 受講用のテキスト、素材などはすべてご用意します。受講生はAdobe Illustratorのインストールが必須となります。 また各回の受講の他にも、動画で受講内容をカリキュラム終了後も1年間無料で見ることができます。
有限会社Tribes20
- 講座レベル2
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
LSS GB、業務変革とDX推進リーダー育成講座
【DX推進、ビジネス変革をリードできる人材を eラーニングで習得する講座】 <講座の特長> ・当講座は経産省、IPA情報処理推進機構が推進する「デジタルスキル標準」に基づく⼈材育成の認定Reスキル講座です。 ・DX推進を確実に遂⾏するためには以下の2つスキルが有効です。 1)業務上の課題を発⾒し、解決策をリードできるプロジェクト実⾏スキル(業務変⾰) 2)データやデジタル技術を活⽤した新たなプロセスを関係者と協働し構築するスキル(DX推進) 当講座ではリーンシックスシグマ手法による「業務変⾰」と、デジタルを主体とした「実践的なDXの企画と推進」という2つのスキルを習得します。 ・講義は全てオンライン、学ぶ場所と時間は⾃由、業務の隙間時間を活⽤できます。講座申込は随時行っています。 ・ケーススタディーを用いた実践応用、受講ステップに沿って全5回のオンライン(グループ)コーチングを利用できます。 講師と直接会話でき、Q&Aやアドバイスを受けられます。 ・受講費⽤は最⼤70%が給付⾦として⽀給されます(厚労省教育訓練⽀援制度適⽤、2024年4月1日現在)。
ライズマネジメント株式会社
- 講座レベル4
- Reスキル
- DX推進スキル標準(DSS-P)